いつもお忙しい中での丁寧なレスおつかれさまです。このページの恋愛技だけじゃなくて、この掲示板のレスを見て、いつも勉強させていただいてます。
レスでわからないことがあったので質問させてください。他の方のレスなのですが、よろしくお願いいたします。
>告白ってのは必殺技と同じなんで慎重に使わないと相手の心が揺さぶりません。
なのですが、オイラは好意を伝える段階でよく、「**てモテそうだよね」、「オレにチャンスあったらうれしいな」、「**といい感じになりたいんだけど、一緒に遊びたいな」という言葉を使います。
1.自分ではこっちの気持ちを認識させた上で、次の展開にしたいと思って使っていたのですが、これらの言葉、相手には告白の連発と受け取られているのでしょうか?
2.だとしたら、好意を伝えるのと告白の違いは何なんでしょうか?
>相手の不安定要素とかを引き出した上で、「俺は君のことが必要だし、俺の幸せは君が幸せでいてくれることだ」みたいな包容力で包む雰囲気を演出しないとダメなわけです
今まで、告白時の不安定要素は見過ごしていました。
3.こういうときの不安定要素は、どういうものがベストなのでしょうか?
4.また、告白時の不安定要素とかの引き出しには、どんな効果があるのでしょうか?
>楽しい関係を築きながらも「相手のことをつねに思っている」といった雰囲気をいれていくか、逆に「興味ないフリをする」のかがポイントです。
このマ逆な態度、よく使い分けに失敗します。実は、この効果の違いも「安心感」と「不安感」程度しかわかってないです。
5.この使い分けの相手のタイプの目安は何なんでしょうか?
6.どんな態度が「相手のことをつねに思っている」といった雰囲気や「興味ないフリをする」を、演出できるのでしょうか?
>1. 自分ではこっちの気持ちを認識させた上で、次の展開にしたいと思って使っていたのですが、これらの言葉、相手には告白の連発と受け取られているのでしょうか?
(1):アドバイス
こっちの気持ちを認識させた上で、次の展開にしてOKです。告白とは受け取られません。好意として受け取られるので平気です。
>2. だとしたら、好意を伝えるのと告白の違いは何なんでしょうか?
(2):アドバイス
好意は上記のように、告白をする前段階の反応をみるために使います。このときの反応により戦略(告白のタイミング)が異なるわけです。
>3. こういうときの不安定要素は、どういうものがベストなのでしょうか?
(3):アドバイス
これは何でもいいんですが、効果的なのは家庭環境や彼氏や過去恋愛とかの話題ですかね。あまり過去恋愛の話をふりすぎると昔の彼氏の依存率ムードが高まってしまうので注意しましょう。
こういうときは「好みのタイプ」とかから話をふっといて、じょじょに恋愛の不思議さとかについて語ってもOKですし、世間話から会社の上司の愚痴とかに話題を転移させるのもイイと思います。
まぁ、こればかりは相手の女性と話してみたときの会話からチョイスして「不安定要素」を引き出さないといけないんですけどね。
>4. また、告白時の不安定要素とかの引き出しには、どんな効果があるのでしょうか?
(4):アドバイス
これは他のレスでも答えたのですが全体の1時間を自分が3喋って相手に7喋らせるとかって意識しながら会話を次チャートのように誘導するのです。
チャート:食事→世間話などの楽しい会話→自己開示(自分の内面話)→相手の内面的話を聞きだす(不安定要素)→相手が語りだしたら自分は聞き上手に徹する→自分の魅力をアピールする
つまり、最初の会話は無言状態を避け盛り上げるのですが、その会話も相手の緊張感を解くのに必要なだけです。
んで、自分の内面的な話をしながら質問誘導してあげて相手の悩みや不安定要素を引き出します。
ここで相手の心理はマイナス思考になるのですが、次の魅力のアピールをすることによりプラス思考に変換できます。このときの切っ掛けが自分という存在なので自然に「頼りがいのある男」として認識される仕組みです。
これで全体が10割になるように意識していきます。この方法論は僕のデートでのやり方ですがかなりの高確率で心を掴めます。一切、酒で酔わすことなく相手をその気にさせます。これは恋愛においても確実に応用できます。
>5. この使い分けの相手のタイプの目安は何なんでしょうか?
これは【類似性親近効果】のところに書いています。
恋人や夫婦は、「似たもの同士」か「全く違う性格」かの2種類に分類されます。
・類似説
人は自分に似た人を好きになるという説。
・相補説
人は自分に足りない部分を補ってくれる相手を好きになるという説。
これを分析すると、「類似説タイプ」の人は今の自分に満足している人であり、逆に「相補説タイプ」の人は、今の自分に不満があり「こうなりたい」という欲求があります。
例えば「まじめな男性」が「わがままな女性」に惹かれるのも「相補説タイプ」 だからです。
いかにも温厚でマジメな男性に見えますが、
心の底では「もっとわがままに生きてみたい」という欲求が強い。
その結果、自分に足りないモノを恋愛対象に求め
相手と「一体化」することで満足しようとしているのです。
【鏡の自分】が『恋愛の鍵』ってことです。
人は自分のもうひとつの姿に惚れるとします。
自分で自分を愛して自分が変わらないと何も変わらないわけです。
つまり気になる異性ができたら、まずは友達になり
気軽に会話できる関係性を築いて「共通点」を詮索します。
そこから「類似説タイプ」か「相補説タイプ」を見極めて告白の戦略をねるのが良いでしょう。
>6. どんな態度が「相手のことをつねに思っている」といった雰囲気や「興味ないフリをする」を、演出できるのでしょうか?
「相手のことをつねに思っている」の演出としては、例えば、これは僕の日記から引用すると・・・彼女が病気で子供がうめないかもしれなくても、
ぶっちゃけ、子供なんて産めなければ産めないでかまわない。理由は単純だ。彼女の身体が大切だから…それだけだ。養子とかたくさんもらってきてもいいわけだし。
といった気持ちを素直に表現することです。これは愛情があるからそう思えるわけです。ちなみに養子とかたくさんもらってきてもいいわけだしという気持ちで相手の心の負担を軽くしてあげます。これが優しさです。
「興味ないフリをする」ってのは、相手に彼氏がいようがいまいがどーでもいいし、恋愛の要素の話をしないで不安定要素を引き出して魅力あおアピールするといった手段です。つまり好意すら伝えません。好意を伝えなくても先ほどのチャートのような展開にはもっていけます。基本は、まったく同じなので。